重賞データcheck
 今週はNHKマイルCが東京芝1600mで行われる。さらに京都新聞杯、エプソムCも開催される。そこで、過去のデータからこれらの重賞レースの傾向を占う。
◎文字化けする場合は→
◆ コンテンツメニュー ◆

第30回 NHKマイルC(G1)

5月11日(日) 東京競馬場 芝1600m

 3歳マイル王決定戦・NHKマイルC。1996年の創設以来、数多くの名馬を出している一戦だ。優勝馬にはエルコンドルパサーやクロフネ、キングカメハメハと、引退後にも種牡馬として活躍馬を多数送り出した名馬が見られる。近年では2019年の優勝馬アドマイヤマーズが、同年の香港マイルで海外G1制覇を飾っている。また、ここでは敗戦を喫した馬からもレインボーライン(16年3着)やグランアレグリア(19年5着降着)、ソングライン(21年2着)、セリフォス(22年4着)など、さまざまな路線での活躍馬が出現している。今年はどの馬がまず3歳マイル王の座に就くのか、過去の傾向を見てみよう。
過去のデータをCheck!

チェック13〜5番人気の不振が際立つ

 過去10年、1〜2番人気は計【5.4.2.9】でまずまずの成績。しかし3〜5番人気は計【2.2.1.25】複勝率16.7%で、特に5番人気は好走がない。その分、6番人気以下から上位に絡む馬も多く、2桁人気馬も10年で5頭が馬券圏内に入っている。2022年は3着に18番人気カワキタレブリーが激走して3連単153万馬券。全体を通しても、同年ほど極端な例は少ないにせよなかなか荒れている印象だ。昨年は3連単1万円を割ったが、それでも3着には10番人気ロジリオンが食い込んでおり、波乱前提で穴馬を多く拾っていきたい。
※データ分析なら競馬道OnLineデータや競馬Compassがおすすめ
【人気別成績(過去10年)】
人気 成績 勝率 連対率 複勝率
1 1-2-1-6 10.0% 30.0% 40.0%
2 4-2-1-3 40.0% 60.0% 70.0%
3 1-1-1-7 10.0% 20.0% 30.0%
4 1-1-0-8 10.0% 20.0% 20.0%
5 0-0-0-10 0.0% 0.0% 0.0%
6 1-0-2-7 10.0% 10.0% 30.0%
7 0-1-1-8 0.0% 10.0% 20.0%
8 0-1-0-9 0.0% 10.0% 10.0%
9 2-0-1-7 20.0% 20.0% 30.0%
10 0-0-1-9 0.0% 0.0% 10.0%
11〜 0-2-2-75 0.0% 2.5% 5.1%
【上位馬の人気と主な配当(過去10年)】
15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
1着人気 3 1 2 6 2 9 2 4 9 2
2着人気 4 2 13 2 14 1 7 3 8 1
3着人気 2 12 6 9 7 6 1 18 3 10
単勝 640円 230円 580円 1,280円 430円 2,960円 370円 710円 2,220円 290円
馬連 2,800円 940円 17,290円 3,140円 17,200円 4,200円 3,690円 2,490円 12,990円 360円
馬単 5,990円 1,470円 27,730円 7,470円 22,440円 11,900円 4,960円 4,820円 30,450円 700円
3連複 6,200円 11,190円 50,600円 21,840円 97,390円 19,620円 3,540円 416,750円 27,690円 2,540円
3連単 36,720円 33,030円 296,160円 129,560円 410,680円 152,750円 21,180円 1,532,370円 260,760円 8,520円

チェック2穴の連対候補は5〜8枠

 枠番別の成績では、1〜4枠が【2.4.4.70】複勝率12.5%に対し、5〜8枠が【8.6.6.79】同20.2%と外枠が優勢だ。特に4番人気以下の馬は1〜4枠だと2023年2着のウンブライル1連対のみなのに対し、5〜8枠は8連対と圧倒的な差がついている。少しでも穴っぽい馬を狙うのであれば、まずは中〜外枠から候補を探すのが妥当だ。
※データ分析なら競馬道OnLineデータや競馬Compassがおすすめ
【枠番別成績(過去10年)】
成績 勝率 連対率 複勝率 4番人気以下
1 0-1-0-19 0.0% 5.0% 5.0% 0-0-0-16
2 1-2-0-17 5.0% 15.0% 15.0% 0-1-0-12
3 0-1-3-16 0.0% 5.0% 20.0% 0-0-3-14
4 1-0-1-18 5.0% 5.0% 10.0% 0-0-0-15
5 0-3-3-14 0.0% 15.0% 30.0% 0-2-2-14
6 3-0-1-15 15.8% 15.8% 21.1% 3-0-0-14
7 1-2-0-27 3.3% 10.0% 10.0% 0-1-0-26
8 4-1-2-23 13.3% 16.7% 23.3% 1-1-2-22
1〜4 2-4-4-70 2.5% 7.5% 12.5% 0-1-3-57
5〜8 8-6-6-79 8.1% 14.1% 20.2% 4-4-4-76

チェック3前走G1組なら今回上位人気馬

 前走クラス別の成績では、G1に出走していた馬が【5.4.0.25】連対率・複勝率26.5%で、特に連対率では他を大きくリードしている。好走した9頭はいずれも桜花賞か皐月賞に出走していた。
 この9頭のうち8頭はNHKマイルC3番人気以内。この前走G1かつ今回3番人気以内に該当する馬は【5.3.0.3】連対率72.7%を記録している。このレース全体の1〜3番人気の連対率は36.7%のため、前走G1組の人気馬はその他の人気馬よりかなり信頼性が高いことがわかる。前走G1組で唯一4番人気以下から好走したソングラインは桜花賞で15着に大敗しており、穴馬ならこういったタイプに注意したい。
※データ分析なら競馬道OnLineデータや競馬Compassがおすすめ
【前走G1からの好走馬(過去10年)】
馬名 人気 着順 前走 前走人気 前走着順
2015 クラリティスカイ 3 1 皐月賞 10 5
2016 メジャーエンブレム 1 1 桜花賞 1 4
ロードクエスト 2 2 皐月賞 5 8
2017 アエロリット 2 1 桜花賞 6 5
2019 アドマイヤマーズ 2 1 皐月賞 2 4
2020 レシステンシア 1 2 桜花賞 1 2
2021 ソングライン 7 2 桜花賞 7 15
2024 ジャンタルマンタル 2 1 皐月賞 3 3
アスコリピチェーノ 1 2 桜花賞 1 2

チェック4G1組以外の連対候補は前走4着以内

 前走G2以下からの好走馬は数が多いため、表は3着馬を除いて本競走で連対した馬を掲載している。この11頭をみると、全馬が前走では4着以内。ファルコンSやアネモネS組の連対もあるものの、基本的にはニュージーランドTなど1600m以上の重賞で上位に入っていた馬が連対候補となりそうだ。なお、3着候補はこの限りではないので注意したい。
※データ分析なら競馬道OnLineデータや競馬Compassがおすすめ
【前走G2以下からの連対馬(過去10年)】
馬名 人気 着順 前走 前走人気 前走着順
2015 アルビアーノ 4 2 フラワーC 1 1
2017 リエノテソーロ 13 2 アネモネS 2 4
2018 ケイアイノーテック 6 1 ニュージーランドT 1 2
ギベオン 2 2 毎日杯 2 2
2019 ケイデンスコール 14 2 毎日杯 7 4
2020 ラウダシオン 9 1 ファルコンS 1 2
2021 シュネルマイスター 2 1 弥生賞 2 2
2022 ダノンスコーピオン 4 1 アーリントンC 1 1
マテンロウオリオン 3 2 ニュージーランドT 1 2
2023 シャンパンカラー 9 1 ニュージーランドT 7 3
ウンブライル 8 2 ニュージーランドT 5 2

チェック5坂路追いで目立たなかった馬に注目か

 好走馬の追い切りは坂路組が中心になる。過去10年の出走馬の追い切りを、パソコン用調教分析ソフト「競馬道 調教マスター」で分析すると、栗東坂路が【5.3.8.60】複勝率21.1%、美浦南坂路が【2.0.0.9】同18.2%。合わせて【7.3.8.69】と、3着以内馬の3分の2近くを占めている。
 まず栗東坂路組の好走を見ると800mの時計を要した馬が多いことがわかる。800m53秒5以下だった馬は【0.0.2.23】だったのに対し、53秒6以上を要すると【5.3.6.37】だ。一方の美浦の坂路組は、好走した2頭とも「馬ナリ」での追い切りだった。 「競馬道調教マスター」について詳しく知りたい人はコチラまで。
【坂路コースで追い切った好走馬(過去10年)】
コース 馬名 人気 着順 調教馬場 追い切り時計 脚色 併せ
美南坂 17 アエロリット 2 1 1回 53.5-38.8-25.0-12.1 馬ナリ
23 シャンパンカラー 9 1 1回 52.5-38.2-25.5-12.7 馬ナリ
栗東坂 15 クラリティスカイ 3 1 1回 53.6-38.9-25.6-13.1 強目 先着
16 レインボーライン 12 3 1回 55.6-40.5-26.2-13.2 馬ナリ
17 ボンセルヴィーソ 6 3 1回 55.4-40.6-26.5-13.0 馬ナリ
18 ケイアイノーテック 6 1 1回 53.9-39.3-25.1-12.2 一杯 先着
レッドヴェイロン 9 3 1回 53.9-39.7-25.7-12.7 一杯 遅れ
19 アドマイヤマーズ 2 1 1回 56.6-41.3-26.8-12.9 馬ナリ
ケイデンスコール 14 2 1回 55.3-39.8-25.2-12.5 一杯
カテドラル 7 3 1回 57.2-40.6-26.3-12.5 馬ナリ
20 レシステンシア 1 2 1回 56.5-40.5-27.0-13.7 馬ナリ
ギルデッドミラー 6 3 1回 53.3-38.7-24.8-12.1 馬ナリ
21 グレナディアガーズ 1 3 1回 54.9-39.3-25.3-12.2 馬ナリ 同入
22 ダノンスコーピオン 4 1 1回 54.2-39.6-25.6-12.5 馬ナリ
マテンロウオリオン 3 2 1回 53.9-40.1-26.8-13.6 馬ナリ
カワキタレブリー 18 3 1回 54.8-40.3-26.4-13.2 馬ナリ 先着
23 オオバンブルマイ 3 3 1回 52.8-38.5-25.2-12.8 馬ナリ 先着
24 ジャンタルマンタル 2 1 2回 56.7-40.9-26.2-12.3 馬ナリ